中央図書館のあゆみ
昭和51年 | 4月 | 福祉文化センター2階に図書室設置(鷲津1276番地の10) |
昭和51年 | 7月 | 図書室オープン |
昭和61年 | 3月 | 総合計画『後期基本計画』の中に建設計画が盛り込まれる |
昭和62年 | 1月 | 図書館ボランティア『鳩ポッポの会』発足 |
昭和62年 | 10月 | 湖西市立図書館新築工事 湖西市吉美に着工(鉄筋コンクリート2階建て・延床2,474㎡) |
昭和63年 | 10月 | 湖西市立図書館新築工事竣工 |
平成元年 | 4月 | 湖西市立図書館条例施行 |
平成元年 | 7月 | 市立図書館開館(吉美3219番地の1) 蔵書冊数 51,468冊 (蔵書能力16万冊) |
平成元年 | 7月 | 西部公民館図書室を同時開館 蔵書冊数 9,744冊 |
平成元年 | 12月 | 新居町立図書館との相互協力開始 |
平成2年 | 5月 | 自動車文庫開設(2ステーション) |
平成3年 | 6月 | コンピュータ磁気ディスク(220MB)とハンドターミナル1台増設 |
平成4年 | 4月 | 学校図書室へ団体貸出開始 |
平成4年 | 4月 | 自動車文庫ステ-ション追加(2ステーション⇒3ステーション) |
平成4年 | 4月 | 視聴覚資料の館外貸出開始 |
平成4年 | 4月 | 図書館ボランティア『どんぐり』『とまと』発足 |
平成5年 | 6月 | 自動車文庫ステ-ション追加(3ステーション⇒8ステーション) |
平成7年 | 4月 | ビデオルーム機器更新 |
平成7年 | 9月 | 図書館コンピュータシステム更新(K650/30 ⇒ K6700α) |
平成9年 | 3月 | モニュメント設置『創造の泉』 |
平成9年 | 7月 | 図書館ボランティア『ぐるんぱ』発足 |
平成10年 | 2月 | 北部多目的センター図書室開館(太田458番地1) 蔵書冊数3,000冊 |
平成10年 | 5月 | お話し会(0~3歳向け)開始 |
平成11年 | 12月 | 図書館の休館日を変更、運営協議会の答申を受け実施 ① 休館日を火曜日から月曜日に変更 ② 年末年始の休館日を28日~3日に変更 |
平成14年 | 4月 | ブックスタート事業を開始 |
平成14年 | 10月 | 市民の要望により、土・日曜日の開館時間を午前9:00~午後5:30に変更 |
平成15年 | 4月 | BM(自動車文庫)を廃止 |
平成15年 | 4月 | 西部公民館及び北部多目的センター図書室の充実のため、毎月新刊本の配布を開始 図書館ボランティア『ぐるんぱ』が解散し、新たに『たんぽぽ』が発足 |
平成15年 | 9月 | 学校図書室の利用拡大のため、各学校に対する貸出冊数を500冊から1,000冊に変更 |
平成16年 | 4月 | 祝日開館 開始(開館時間 午前9:00~午後5:30) |
平成16年 | 7月 | ホームページ公開 |
平成16年 | 8月 | 利用者用インターネット端末 2台設置し利用開始 |
平成18年 | 4月 | 開館日の開館時間を午前9:30~午後6:30に変更 |
平成18年 | 4月 | 図書館コンピュータシステム更新(ILIS/X-10/⇒iLiswing21/We) インターネット予約運用開始 |
平成19年 | 12月 | 飲食コーナー設置試行開始 |
平成20年 | 4月 | 月末館内整理日の廃止 |
平成20年 | 6月 | 蔵書点検期間を9日間から5日間に変更 |
新居図書館のあゆみ
大正13年 | 4月 | 図書館規程制定 |
大正13年 | 6月 | 新居町役場(旧関所建物)内の東半分を充て、町立図書館を開設 |
昭和13年 | 前年役場東に完成した隣保館に移転 | |
昭和30年 | 役場(旧隣保館)託児所内に移転 | |
昭和31年 | 5月 | 旧新居関所構内西側に移転、夜間貸出開始(蔵書3,000冊) |
昭和38年 | 4月 | 役場庁舎新築と移転に伴い、旧隣保館を改造して中央公民館とし、 その1階に図書室を設け移転(蔵書4,000冊) |
昭和45年 | 10月 | 新居町民センター完成、その1階に図書室を設け移転(蔵書8,220冊) |
昭和54年 | 10月 | 文化公園の基本計画に文化施設建設計画を盛り込む |
昭和55年 | 4月 | 独立した図書館設置構想浮上、以降活発な調査研究を進める |
昭和58年 | 1月 | 設計着手 |
昭和58年 | 3月 | 建設費予算計上 |
昭和58年 | 6月 | 入札、文化公園内(浜名郡新居町新居250番地の5)に着工 |
昭和58年 | 9月 | 図書館条例制定 |
昭和59年 | 3月 | 竣工 |
昭和59年 | 6月 | 町民センター内図書室閉鎖 |
昭和59年 | 8月 | 現用館開館(専任館長配置、司書2名、蔵書35,000冊) |
昭和60年 | 3月 | 館に隣接する文化公園庭園、池整備完成 |
昭和60年 | 7月 | 図書館ボランティア発足(当初9名) |
昭和63年 | 7月 | パソコンからオフコンに切替え |
平成元年 | 12月 | 湖西市立図書館との相互協力開始 |
平成6年 | 7月 | 開館10周年特別企画展開催(蔵書87,000冊 |
平成11年 | 7月 | 既存オフコンから最新パソコンシステムに移行 |
平成11年 | 10月 | 夜間開館週2日を1日に見直す |
平成13年 | 8月 | 特殊コレクション・重点資料「近世交通史資料」開設 |
平成17年 | 10月 | 図書館システム更新、ホームページ開設、県立図書館相互貸借システム(おうだんくんシステム)へ加入 |
平成21年 | 8月 | 開館25周年(蔵書106,000冊) |
平成22年 | 3月 | 湖西市との合併に伴い湖西市立図書館の分館となり、「湖西市立新居図書館」に改名 |